
人手不足で仕事を辞めたいけど同僚が忙しくなりそうで退職届を出せてません。
早く退職して転職活動したいです。
このようなお悩みを解決します。
私も20代前半はブラック企業で働いており、転職は5回経験しているので、「辞めたくても辞めれない人」の気持ちがすごくわかります。
私は転職するたびにブラック企業に当たってしまうので、転職することが怖いし、人間不信になった時期もありました。
会社を辞めれない理由
- 自分が辞めることで同僚に負担がくる
- 退職届を出した後の上司から嫌がらせを受けそうで怖い
- 再就職先がまたブラック企業だと思うと辞めれない
- マインドコントロールされて、今の状況がおかしいと分からない
私は、ブラック企業で3年間働いてました。入社して3ヶ月くらいして、この会社「離職率が高すぎる!入れ替わりが激しい!」と思うようになりました。
不信感があるのであれば、すぐに退職したら良かったのに、あの頃の私には無理でした。
でもこの会社おかしいと思った時点で、退職して転職をしないと毎日が辛くなります。
今回は、会社を辞めたくても辞めれない方のために、どうすれば人材不足の会社をどうすれば退職できるのか?円満に退職する方法を一緒に考えていきましょう。
会社の人手不足は自分には関係ない
私は、20代前半「早く辞めたい!辞めたい!」言ってたのに中々上司に言い出せずに3年間もブラック企業で働いていました。私が勤めていた会社は家族経営の工場だったので、社長の奥さんに業務のことで相談したら次の日社長に呼ばれて怒られたりしてました。
転職する場合は、家族経営の会社には再就職しない方が良いです。
社長一家は、本当に最悪だったけど同僚は本当に優しい方ばかりだったので早く辞めたくても辞めるタイミングを逃してしまい3年間も働いていたのだと思います。
でも辞められないと思っているのは、思い込みが影響している可能性もあるかもしれません。
人手不足は会社が悪い
私は、ブラック企業で働いてた時の勤務時間は、会社に6時に出社して20時に退社していました。家に帰ったら次の日寝坊しないように21時に就寝していました。プライベートもなくて20代前半は本当に楽しくなかったです。
仕事を辞める時に人手不足だから辞めにくい、辞めたら同僚が大変になって申し訳ないと私は毎日思っていて中々言い出せなかったです。
でも冷静に考えたら人手不足で会社を辞めることを申し訳ないなと思うことは間違ってると思います。
社員が働きにくい環境を作ってしまったことで離職する人が増えて人手不足になるという状況にしてしまった会社が1番悪いのです。
なので、あなたが人手不足で悩むことはないのです。なぜ人手不足になるのか上司が気づかないことには、会社の環境は変わりません。
あなたが退職して環境を変えるしかないのです。
働きたい人はたくさんいる
なぜ私はこんなに人手不足で悩まされるんだろうと毎日思ってました。
人手不足になる原因とは?
- 社員の人数が少ない
- 仕事量が異常に多い
私が働いていた工場も私は事務で入社しているのに人手不足で製造をしたり、配達に行ったりもしていました。社員の人数が少ないので仕事量も多くて勤務時間内には終わらないので残業をしたりしていました。

残業代は1円も出ません。時間内に終わらないのは、能力が低いからと言われてタダ働きでした。
辞める時に人手不足だから新しい人材が入ってくるのか心配とか考える必要はないのです。
ブラック企業でも新しい人材は、見つかります。しかしブラック企業で有名な場合は、時間はかかることもあります。私の時は何も知らない市外に住んでいる就活生が応募してきました。
仕事を探している人は、たくさんいます。福利厚生や給料面を見て嘘偽りがなければ「働きたい」と思って面接をしたいと会社に電話がかかってきます。
あなたが後任者のことを考える必要はないのです。あなたが辞めても新しい人は入社してきます。
残された人が分かるように業務の引継ぎはすること
辞める人は、残された同僚に業務の引継ぎをしておけば、同僚は業務内容で困ることはないです。
私も退職届を提出して1ヶ月は同僚が困らないように業務内容をノートに書いたりして引継ぎをしました。
私がブラック企業で働いてるとき同僚が後任者が見つからずに辞めてしまい、本来なら3人でする業務を2人で6ヶ月間頑張って働いていました。
その時に思ったことが1人欠けても一時的には負担だったけど、残された社員は業務を回さないといけないのでその環境に慣れていくのです。
あなたが退職しても残された人達で協力して仕事をこなしていくので、人手不足は気にしなくて良いのです。

なぜ1日でも早く辞めたい職場の人手不足のことをあなたが考えるのですか?早く退職届を提出して転職活動しましょう。
身体を壊してまで働かなくて良い
人手不足に悩まされていて中々辞めれなくてでも身体は正直でそのまま働いていたら体調を崩します。

私も3年間勤めて、退職届を提出する前は毎日が楽しくなくて、このまま生きていても意味があるのかなと思ってたくらい精神状態が最悪でした。
人手不足と自分の身体を天秤にかけた時どちらが一番大切ですか?
人手不足は辞めることで悩みは解決しますが、精神状態が悪化して欝などになったらすぐには治りません。
人手不足でずっと悩むより、自分自身の将来を考える方が大切です。今の環境に満足していないのであれば、職業訓練校に行って資格を取得しても良いと思います。

私も医療事務の職業訓練に5ヶ月間通ってました。大学に戻ったみたいですごく楽しかったです。職業訓練校中でも失業保険をもらうことができます。
上司から辞めないで欲しいと言われた時の対処法
上司に退職届を提出した場合このようなことを言われることがあります。実際に私も言われて「私が間違っているのか」「この会社はブラック企業ではないのか」と思ってしまいました。
- あなたが辞めたら今の業務は誰がするの?
- 手当をつけるから退職しないで欲しい
- 新しい人が慣れるまで働いて欲しい
なぜ上司がこのようなことを言うのかなと私は考えたことがあって、私が辞めることで自分たちが忙しくなるのが嫌だから辞めて欲しくないだけなのです。新しい人が見つかるまでというのは、良く聞きますが私は「新しい人が慣れるまで」と言われた時はびっくりしました。
では1つ1つ見ていきましょう。
あなたが辞めたら今の業務は誰がするの?
退職届を提出したらこのようなことを言われる場合があります。実際に私も言われました。
この時の対処法ですがホワイト企業なら女性の場合「寿退社」「引っ越し」などが理由で退社するので、このようなことは聞かれません。
しかしブラック企業の上司はやはり非常識な人間が多いので、上司がちゃんと理解するためにもはっきりと言わないといけません。
- 1ヶ月間は引継ぎは責任持ってすることを伝える
- 新しい人が見つからない場合は、残った人たちで回して欲しいと伝える
正直な話、辞めた会社の業務なんか知るかよって私は思ってました。上司が社員を大切にしないから、このように離職していくんだよと心の中で思っていました。

退職届を提出したら、未来に突き進むだけで会社のことは考えなくて良いのです。
手当をつけるから辞めないで欲しい
辞める理由が、人手不足なら「人手不足手当」をつけるから辞めないで欲しいと言われたことがあります。
人手不足手当って言葉が出た時は笑いそうになりました。
私は、その手当をつけられたことで、給料は上がっても人手不足の悩みは解決しないし、上司からしたら手当をつけてるんだから文句は言わせないという圧を感じそうでお断りしました。
なぜ人手不足になるのか理解できていないのに、そうやってお金で解決しようとする考えが凄く嫌です。

手当をつけると言われても拒否することが重要です。
新しい人が慣れるまで働いて欲しい
新しい人が慣れるまで働いて欲しいとはどういうことですか?
「なぜ社員に新入社員の教育を丸投げするの?」といつも思ってました。自分たちは定時で退社して、あなた達が少しでも教育してくれたら私は少しでも早く退社できるのにと思っていました。
退職届を提出しても同じことを言うんだなと思いました。
新しい人が慣れるまでって、その人の覚えるスピードによって変わってくるので、そのようなことを言われたらお断りしてください。
再就職先が決まってて、1ヶ月以上働くことはできないとハッキリ伝えることが大切です。
今すぐ辞めたい!明日から職場にはいきたくない場合
パワハラ・いじめなどの退職理由は、退職届けを提出して周りからの目線を気にしながら働くことは過酷です。
私の退職理由は、人手不足だったのですが、退職届けを提出して1ヶ月働くことはすごく辛かったです。
社長は、最後まで口を聞いてくれませんでした。辞める私が悪いみたいな扱いで、取引先の方と不倫をしてるとか取引先業者に電話してたとこを見てしまってビックリしました。
なぜ私はただ辞めるだけなのに、そこまで嫌なことをされないと悪いの?と思いました。
1ヶ月も苦しい思いをしたくない方は、退職代行を利用してみると良いです。
退職代行を利用してみる
退職代行を利用することで、明日から会社に行かなくても後日離職票が自宅に届きます。
退職届けを提出して1ヶ月も働く必要がないのです。
最近、退職代行という存在を知ったので、3万円くらいで利用できるなら絶対に利用してたと思います。
ブラック企業で働いていたら、お金とかどうでも良くなり、早く休みたい、寝たいという気持ちの方が強いです。
\ 女性専用の退職代行はこちら/
\男性専用の退職代行はこちら/
女性と男性で退職代行先のリンクが違うので気をつけてください。
退職を決めたら転職活動をしよう!
私は退職を決めたら転職活動を開始しました。でも転職活動ってまずは、何からしてよいのか分からないですよね。
ハローワークを利用して転職する
私はハロワークで紹介してくれる求人って、高確率でブラック企業に当たるイメージです。
ハローワークは厚生労働省管轄の施設なので、利用料はすべて無料です。人手不足で悩んでる会社はお金をかけずに、人材を探すことができるので、ハローワークに出てる求人はあまりおすすめできません。
ハローワークで紹介された会社に面接にいく場合は、福利厚生面についても必ず聞いておくことが重要!ブラック企業は、そのような事を聞かれるのを嫌です。そこで面接で落とされるのであればブラック企業の場合があるので、ぜひ気になることは、聞きましょう。
転職支援サービスの無料カウンセリング
転職活動がハローワークだけの一択だけだと、ホワイト企業に出会えるか不安ですよね。
私も5回も転職して4回はハローワークを利用しましたが、全部ブラック企業でした。
転職活動をしてる人の気持ち
自分がどのような仕事が向いてるのかわからない。
少しでも理想の転職先に就職できるようにしたい。
自分の強みがわからない。憧れの仕事に就職したいけど何から手をつけてよいかわからない。
転職活動を実際に始めようと思っても、何から始めたら良いのかわからない方が多いのが現状です。
自分の性格や強みなどは、自分が1番知っておかないといけません。
しかし転職活動で1番重要な自己分析ができてないことで、私のようにまたブラック企業で働いてしまう運命になります。
転職支援サービス 転職 hone (ホン)で無料カウンセリングができます。
まずは無料カウンセリングを体験してみて、転職支援サービスを利用するかを考えてみれば良いと思います。
カウンセリング希望の方はこちら
転職支援サービス 【転職 ホン】で無料カウンセリング申し込む最後に
今回は、仕事を辞めづらくて辞めれない人のために対処法を紹介しました。
辞める人は残された同僚のことを考える必要はないのです。
あなたは、自分の将来のことを考えて、そのような会社はすぐに退職した方が良いです。
私は前の会社を退職して、同僚とは退職してから連絡はとってないです。
あんなに同僚に迷惑かけたら悪いなと思ってたのに、辞めたら関わることのない他人です。
自分を責める必要はないのです。
今回、紹介した対処法が少しでもあなたの役に立てたら私は嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント