
楽天モバイルの新プランの詳細を知りたい!まずは毎月のスマホ代から固定費を見直したいです。でも大手キャリアから乗り換えれるか不安です。
楽天モバイル利用歴2年以上の私がその悩みを解決します。
私も楽天モバイルを使用する前は、大手キャリアを15年間利用していましたので中々乗り換えれない方の気持ちはすごくわかります。でもずっと大手キャリアのままだと、固定費削減はできません。
今回楽天モバイルが発表した新プラン「Rakuten UN-LIMIT Vl」を利用することで固定費削減することができます。「Rakuten UN-LIMIT V」を大幅にグレードアップしたものになります。
大手キャリア3社が月額2980円を発表する中、楽天モバイルはどのような戦略をしてくるのか、1年間無料期間が終了したら解約するといってた利用者の期待を裏切らないプランを発表して正直びっくりしました。
結論:楽天モバイルに乗り換えることで年間24万円節約になる!(夫婦で毎月のスマホ代2万円の場合)
今回は、楽天モバイルの新料金プランを分かりやすく簡単に解説したいと思います。ぜひ参考にしてみてください。



格安スマホの仕組みや楽天モバイルを2年間利用してみての感想も一緒にお話ししたいと思います。
楽天モバイル新プランとは?


料金プラン
- 1GBまで:無料(SPU対象)
- 1~3GBまで:980円/月(税抜)
- 3~20GBまで:1,980円/月(税抜)
- 20GB以上:2,980円/月(税抜)
電話とSMSは、別途料金発生?
楽天LINKアプリをダウンロードすることで、楽天LINKからの国内通話とSMSは無料になります。「LINE」のアプリでLINE電話やチャットをする感覚と思ってくれたら分かりやすいです。
楽天LINKからの電話も「0570~」始まる番号などは、料金が発生するので気をつけてください。「0120~」などのフリーダイヤルは無料になります。
1年間無料キャンペーンは継続
「Rakuten UN-LIMIT V」の時に実施していたら1年間無料キャンペーンは継続中です。
1年間無料キャンペーンとは?
楽天モバイルに契約すると毎月の利用料金が1年間無料で利用できるというお得なキャンペーンです。
例:2021年1月30日に契約→2022年1月29日までが1年間無料期間となります。
私の2020年9月~2021年1月のスマホ代の支払い額になります。
「0570~」に発信したので100円以下ですが、利用料金が発生してます。こちらがなければ利用料金は0円でした。


残り80万名になったみたいなので、楽天モバイル契約予定の方はなるべく早めの手続きをおすすめします。
各種手数料について
「Rakuten UN-LIMIT V」の時と同様で契約事務手数料、MNP転出手数料、契約解除料は0円です。



格安スマホに乗り換えるのに悩んでいる方は、契約事務手数料、解約金のことがあって、中々一歩踏み出せない方が多いはず。
1年間利用料金が無料で、2年間縛りがないのでこのタイミングでキャリアから乗り換えて、お試し感覚で契約しても良いと思います。
オンライン契約が苦手な人
インターネットでのオンライン契約が不安な方は、店舗での契約もできます。



私は、オンライン契約の方が楽天ポイントが貰えるので1度店舗で説明だけ聞いて、自宅に帰ってオンラインで契約しました。
オンライン契約する方も1度店舗に出向いて新プラン内容を聞いたりするとスムーズにオンラインで契約できます。
新料金プランのポイント
- 1GB:無料プランでもSPU+1倍対象
- オンライン契約が苦手な人は店舗でも契約できる
- 20GB以上使用した場合は、自動的に無制限プランに移行するので安心
- 各種手数料が0円
- 「Rakuten UN-LIMIT V」の時の1年間無料キャンペーンは、継続のまま
- 楽天LINKアプリ利用で国内通話・SMS無料になる
- 4G/5Gの対応はそのまま継続
\ 楽天モバイルに乗り換える! /
楽天モバイルポイント還元キャンペーン


最大27, 000ポイント還元
「Rakuten UN-LIMIT V」の契約の申し込みで、
- 誰でも7,000ポイント還元(iPhoneなどのお持ちのスマホでも対象)
- 事務手数料は0円
楽天モバイルに初めて契約する方で、楽天LINKアプリのご利用必須になります。
さらに!
スマホ本体も一緒に購入すると、
- 最大20,000円相当分のポイント還元(ポイント還元額は、機種によって異なる
楽天LINKご利用の達成条件
- 楽天LINKアプリからの発信で10秒以上の通話をすること
- 楽天LINKアプリからのSMSでメッセージ送信の1回以上の利用すること
「Rakuten UN-LIMIT V」お申し込みの翌月末日23時59分までに楽天LINKで通話とSMSを利用することが条件になります。
7,000ポイントを受け取るための注意点
- 自分のスマホが楽天モバイルで使えるか確認
- 楽天モバイル(楽天回線)に申し込む
- スマホの初期設定を行う
- 楽天LINKで通話とSMSを利用すること
自分のスマホが楽天モバイルで使えるか調べることはすごく重要です。



スマホ本体の最大20,000ポイント還元の注意点も同じ内容です。
格安スマホへ乗り換えて節約
楽天モバイルに乗り換える前
夫婦でスマホ代が20,000円/月前後支払ってました。年間にしたら240,000円/年間なので本当にスマホ代にこんなに支払うなら、iDeCo、積み立てNISAなどに運用した方が良いと思うようになりました。
楽天モバイルに乗り換えて固定費削減!
2年前に夫婦で楽天モバイルに乗り換えたことで、年間240,000円の固定費削減に成功。楽天アンリミットの1年間無料キャンペーンのおかげて貯金もできました。
格安スマホのメリット
利用料金が毎月5,000円くらい安くなる!
楽天モバイルの場合は、利用料金が1年間無料になるため1年間はスマホ代にお金がかかりません。
消費者は、スマホ代=料金を安くしたい って思ってる方が大半だと思います。
楽天モバイルのメリットは、楽天LINKアプリからの国内通話とSMSが時間や回数制限なく無料で利用できるとこだと思います。
格安スマホのデメリット
- キャリアメールが使えない
- 大手キャリアに比べると通信速度が遅くなる時間帯がある
キャリアメールがなくても不便ではない
- 友人→LINEで連絡する
- 両親→楽天LINKでSMSで連絡する
- Gmailがあるから不便ではない
LINEが主流になっているのでスマホユーザーは、キャリアメールは無くても大丈夫だと思います。しかしガラケー世代とのやり取りはやはりキャリアメールがある方が便利だと思います。でも楽天モバイルの場合、楽天LINKアプリがあるので、キャリアメールにこだわる必要ないです。
通信速度がデメリット?
楽天モバイルを使用していて、1番気になることは、通信速度だと思います。
やはりみんなが使用する時間帯は、繋がりが遅い場合もありますが、イライラする程ではないです。



1年間利用料金が無料なので、多少繋がりが悪い時間帯があっても我慢できます。
まとめ
今回は、固定費削減したい方のために楽天モバイルの新プランについて簡単に解説してみました。
楽天モバイルの新プランの料金は、1GBまでなら利用料金=無料なので、防犯対策として子どもに持たせても良いと思います。
事務手数料や解約金も0円なので、契約する側は、デメリットが全くないです。契約しない方がずっと無駄なお金を支払ってる感じがします。



楽天モバイルに乗り換えて固定費削減してみませんか?


コメント