
まだ入社して3ヶ月も経ってないのに転職したい。今の会社で頑張れる気がしない。これは僕が甘えてるだけ?
このようなお悩みを解決します。
こんにちは!20歳で社会人になりこの10年間で5回以上の転職を繰り返してるゆずママです。
栄養士として老人ホームに就職したのですが、就職先はブラック企業で上司のイジメで3ヶ月で退職しました。そこから私は現在働いている職場に就職するまで、再就職してもブラック企業に就職してしまい精神的にきつかったです。
1週間働いてみてこの職場ブラック企業すぎると思って上司に挨拶せず退職したこともありました。
最初にお話しますが私は入社してすぐに転職したいと思う気持ちは甘えではないと思います。
仕事って少しはやり甲斐がないと続かないと私は思います。転職したいと思いながら職場に行くのってモチベーションも上がらないし毎日が苦痛です。
私は5回以上転職を繰り返してますが、後悔はしてません。逆にあのままブラック企業で働いてたら精神的に不安定になり体調を崩してたと思います。
あの時、ブラック企業を辞めて本当に良かったと思います。
この記事では、入社したばかりなのに転職したいと思うことは、ただの甘えや我慢が足りないのか紐解きながら、転職すると決めた際に私が実際にしたことをご紹介します。
この記事でわかること
- 仕事辞めたいのは甘えなのか?
- 短期間で退職すると再就職に不利?
- 退職すると決めたら何をする?
- 転職サイトは無料で登録できるの?
- ハローワークの求人とフリーペーパーの求人はオススメしない理由
仕事辞めたいのは甘えなのか?

世間一般に見ると入社して数ヶ月で退社することは、甘えてる又は我慢が足りないと特に年配の方だとそのような事を思ってしまうのが現実です。
社会は甘くないのです。学生の時の気分で入社したら痛い目にあいます。
仕事は1年働いてやっと業務内容が分かってきて仕事が楽しくなり3年働いて1人前として上司は評価してくれます。
私は自分の人生だから甘えや我慢できないと周りにどう思われても良いから3ヶ月で退職しました。
私は甘えが悪いとは思わないです。
気を病む必要はありません。そのような考えを持っているあなたは真面目な人間です。
甘えなのかと考える時点であなたは真面目です。

基本甘えや我慢が足りないのかと悩む方は、責任感が強くて真面目な方が多いです。
自分が辞めると上司に伝えることで、どのように思われるだろうとか、まだ新卒なのに我慢が足りないと言われるのではないかと悩んでしま気持ちもすごくわかります。
私も実際にそうでした。
そして両親に相談したら「まだ働いて3ヶ月でしょ?頑張りなさい。」と言われました。
- 私は弱い人間なのかな
- ただ甘えてるだけなのかな
- 我慢ができない
- 根性なしなのかな
結局右足の爪先がストレスで麻痺して退職することになるのですが、「甘え」とか「我慢」の言葉に縛られてると体調を崩すこともあります。
特に何も考えずに退職していく方もいます。そのような方が間違ってる訳ではないですが、そういう方は「甘え」や「我慢」などは考えてないはずです。
短期間で退職したら再就職しにくい?

短期間で退職したら再就職しにくいのではないのかと思う方は多いのではないでしょうか。
私もその内の1人で3ヶ月で退職したら再就職する際に面接で履歴書を見られたら絶対に質問されるだろうなと思ってました。
実際に今の職場でも面接の時に上司に「なぜ3ヶ月で退社したの?」と聞かれました。
その時に誤魔化すのではなくて、包み隠さず話した方が良いと思います。
私は、勤務時間が長すぎて体調を崩したことを素直に話しました。
上司は「それは大変だったね」と共感してくれました。
再就職しにくい場合もありますが、会社側がブラック企業で体調を崩した場合は自分は悪くないので不利にはならないと思います。
逆に面接でブラック企業のことを話すことで、ブラック企業に巡り合わないようになります。
10年働こうが甘えてる人は甘えてる

私の会社にも本当に仕事はできないのに私より給料をもらってる甘えた無能な人間もいます。
仕事が期限内に終わらないのは、自分の能力が低いのに、それには気付かなくて部下に頼んだりしてる上司がいます。
そんな人間こそ周りに甘えてると私は思います。新入社員の甘えなんてかわいいものです。
「甘え」や「我慢」でそんなに悩む必要はないのです。
転職活動のポイントは?

退職をすると決めたら転職活動を考えると思います。
転職活動ってまずは何からしたら良いのか分からない方に転職を5回以上繰り返してる私が簡単にご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
まず転職活動のポイントは、在籍中に転職活動をすることをおすすめします。
やはり働く場所がないと収入も入ってこないので、精神的に不安になります。それを避けるためにも在籍中に転職活動をすることが1番です。
ハローワークはオススメしない
転職活動=ハローワークという考えを持ってる方が多いのではないでしょうか?
確かに気軽に求人票を見ることができて、面接したい企業があればハローワークの担当者に相談したら簡単に面接することができます。
転職する側もお金もかからずに簡単に応募できて、書類選考で落とされることもなくすぐに面接してくれます。
転職する側はデメリットないから、ハローワークで求人探した方が良いのではないかと思ったあなたはアウトです。
ハローワークに求人票を出すのはハローワークに企業登録してたら無料で求人を出せます。
ブラック企業で人材不足に悩んでいてなるべく経費削減したい企業はハローワークに求人を出します。私が以前働いていたブラック企業はハローワークは無料だからといって求人募集をかけてました。
ハローワークでの転職活動はオススメできません。
ハローワークはブラック企業に高確率で当たりやすいので、見極めが大切です。
フリーペーパーの求人もオススメしない
フリーペーパーの求人もオススメできない。
私の地元のフリーペーパーが毎月同じ企業が求人募集を出していて、ブラック企業なんだなと思いながらチェックしてます。
フリーペーパーに求人票を出すのは、ハローワークと違いお金がかかります。一枠数千円すると私は聞いたことがあります。
「同僚が仲が良い!イキイキしている!月に1回お食事会がある」と書いてる職場は基本的にブラック企業です。
このような和気あいあいな職場感を書いてたら面接にきてくれるかもと良く上司が言ってました。
実際は、同僚は仲は良くなくてイキイキなんてしてなくて、お食事会なんてしなくて良いから休ませてくれと同僚は行ってました。
フリーペーパーの文面は信じない方が良いです。人材不足で悩んでる企業が今すぐにでも従業員が欲しい場合にフリーペーパーを利用しますので要注意です。
転職サイトに無料登録する
ハローワークも駄目、フリーペーパーも駄目ならどうした良いのかと思ってる方に朗報です。
既卒・フリーター向けの就職相談(求人紹介)サービスに無料登録すること。
▼このような悩みはないですか?
- 未経験だけど正社員として働きたい
- 就職活動に自信がないのでサポートしてほしい
- 福利厚生がしっかりしてる職場で働きたい

でもどこの転職サイトに登録したら良いの?

私が以前無料登録してた転職サイトをご紹介します。
私は5回以上転職活動をしているので、もちろん転職サイトにも登録してました。それが株式会社リクルートが運営する【就職shop】です。
【就職Shop】は株式会社リクルートが運営する対面型の就職・転職活動支援サービスです。

新卒で入社したけど、仕事が続かなくて短期間で退職した20代の社会経験が少ない方の転職をサポートしてくれます。
経験豊富な専任のキャリアコーディネーターがあなたの正社員就職活動を無料でサポートしてくれます。
就職shopについて簡単に説明
- 求人は未経験が対象
- 20代の利用者が9割
- 累計10000社から様々な企業をご紹介
- 100%直接訪問して取材した安心の求人
- 書類選考なし
- 選べる働き方


\今なら無料で就職相談できる/
私が【就職shop】で良いなと思ったことは、未経験者の若者を信じて育成していく企業をご紹介してくれるのと、実際に入社しないと分からない労働環境や職場の雰囲気を教えてくれるのがハローワークとの違いです。
ハローワークはそのようなことは、教えてくれません。自分が面接に行ってその時に労働環境や職場の雰囲気をチェックすることは難しいです。
【就職shop】は無料で相談できますので、転職を考えてる方はぜひ登録だけでもしておきましょう。
資格を取りたい場合は職業訓練校がオススメ

資格を取りたい場合は、ハローワークで募集をしている職業訓練校がオススメです。
私も医療事務の職業訓練校に5カ月間通いましたが、子育て中のママさんや幅広い世代の方がいてすごく楽しかったです。
訓練校に通ってる期間中は失業保険を貰えるので資格を取得しながら失業保険も貰えるのでメリットしかないです。
しかし職業訓練校を受講するには書類選考と面接があります。詳しく知りたい場合は、ハローワークに連絡してみると良いのかと思います。
まとめ
今回は新入社員あるあるの「まだ入社したばかりなのに退職したい」と思った時、それは「甘え」や「我慢が足りない」のかについてお話しました。
退職後の就職活動のポイントのまとめ
- ハローワークでは求職活動しない
- フリーペーパー掲載の求人は怪しい
- 転職サイトは無料で登録できる
- 職業訓練校で資格を取得する選択肢もある
ブラック企業で働いていたらこの求人票また出てるわとかやっぱブラック企業なんだなーと見極めができるようになります。
やはり仕事は、やりがいや職場環境が良くないと本当に続きません。
最後に、仕事で悩んだら1人で抱えこまないことです。
家族や知人に相談できない場合や未来について知りたい場合は、今大人気の電話占いもオススメです。
▼こちら今なら無料で登録できます。


コメント